2009年2月26日。
有原栞菜は持病の外反母趾が悪化し、その治療のため、℃-uteとしてのすべての活動と、そしてハロープロジェクトを一時休止することになりました。
それももう4ヶ月が経とうとしています。
誕生日を迎えた今、復帰を願う声が高まってきました。
春のコンサートツアーAB℃千秋楽において、リーダー矢島舞美の口から「次のツアーは7人で!」という願いが発せられたことが、大きな要因になっているのでしょう。
本稿は、有原栞菜は外反母趾の治療によって、活動を休止しているという公式発表を鵜呑み…否、正しいものとして書きます。
★
外反母趾とは、足の親指を支える筋肉が異常を起こし、親指が小指の方向に曲がってしまう病気です。
これは靴を履いて歩いているだけで進行してしまう病気で、
一度なってしまったら改善するには小まめなマッサージとストレッチが必要不可欠だそうです。
放置すると、腫れあがり、靴を履くだけで激痛がはしり、
悪くなると親指付け根の腱が脱臼し、親指がくの字に曲がったままになってしまうそうです。
治療には、病状の進行具合によって複数あり、個人差もあるので、一概にどれがベターとは言えないのだとか。
●矯正具を用いる方法
●毎日のリハビリ運動とマッサージ、テーピングを欠かさない方法
●外科手術
大きくこの3つが治療方法らしいですが、矯正具は症状の軽い場合のものらしいので、
栞菜が行っているとしたら、下記のふたつのどちらかになります。
というか、僕は外科手術のセンはありえないと思っています。
ゆえにリハビリ運動とマッサージを繰り返しているのだろうと判断しています。
僕が外科手術を否定する根拠はひとつ。
ダンスをする以上、足にメスを入れるわけにはいかないからです。
外科手術は手術して抜糸したら治療終わり、じゃありません。
中身(骨や腱)の経過も大事ですが、なによりも切った筋肉部分の再生も大事なのです。
人間の体は本来、切って縫えば元通りになるようにはできていません。
メスを入れるということは、筋肉を切断することです。大怪我といっしょです。
手術痕にはずっと違和感が付きまといます。
自分は、2年前に右ヒジ関節の骨折で手術をしました。
3週間の入院でヒジ関節が固定化してしまい、そこからヒジを動かせるようになるまで1ヶ月程度リハビリに通いました。
それでも、ボールを投げたりすると痛みがはしり、腕立てや自転車に乗ることがつらかったです。
違和感や痛みがなくなったのは1年以上経ってからでした。
いまでも時々ヒジはポキッと鳴って鈍痛がありますし、右は左ヒジよりはるかに疲れやすいのです。
と、いうように!
筋肉が再生し、皮膚が再生し、内部の骨や腱と融合するまでに、いったいどれほどの時間がかかるか。
それが手術。
外反母趾の手術は、骨を削り、腱をつなぎ、矯正具で足指を固定している状態になるのです。
退院後も、歩く速度や時間も制限されるそうです。
寝る時も足を高くあげたままにするそうです。
軽い運動ができるようになるまでには、リハビリを経て3ヶ月程度かかるそうです。
でも、栞菜は復帰したらダンスをしなければいけない。
一回のステージの運動量は計りようが無いですが、ガチでのサッカー1試合くらいだと思うんです。
あの舞美でさえ、「コンサート後は、楽屋に着く前に座り込んじゃったことがある」と言ったほどですから。
術後、たかが3,4ヶ月で全力ダンスのレベルにまで復帰できるか?
僕は半年、いや1年はかかると思います。
ピッチャーがヒジにメスをいれたら選手生命が終わりだ、と言われてきたのと同義です。
いや、腕なら筋肉を鍛えることで補えますが、足指はそうはいきません。
だから、外科手術をする、というのは無いと思うのです。
ではもうひとつの、毎日のリハビリ運動という治療方法ですが、
これも症状によって完治までの時間は異なるそうです。
40日程度で治る人もいるし、150日以上かかる人もいるそうです。
一見して、日数的には手術+リハビリと変らないかもしれませんが、
若い場合は身体の回復力が高いので、こちらのが効果的なのだそうです。
手術では、治療後もハイヒールを履くと再発する可能性が高いそうですが、
運動による矯正は自然回復力を高めるので、毎日のケアをすれば再発防止になるのだとか。
なによりも女の子です。
足とはいえ、手術痕を残す可能性があることを選ぶとは、ちょっと思えないんです。
よっぽど病状がひどいなら、ともかく。
★
オイ、なんか長くなってきたぞこの駄文…まだ本題じゃないのに!
しかも、整形外科のサイトの引き写しという、この恥さらし。
★
とまぁ、そんなわけで、栞菜は毎日のリハビリをがんばって、歯を食いしばって℃-uteをお休みしているのです。
一時期ファンサイトでこんな意見を見ました。
「上半身は大丈夫なんだから、ビデオでもなんでも現状を報告してほしい」
「ゲキハロも車椅子の役とかを設定すれば出れないことないだろ?」
「レコーディングは歌で、足は関係ないんだから、なぜ7人で歌わないんだ?」
なぜ、こんな上から目線なんでしょう?
まるで「俺が応援してるんだから、応えるのが当然だ」と言わんばかりです。
たしかに気持ちはわかります。
まったく公式アナウンスが無いままで4ヶ月ですからね。
この4ヶ月の間、シングル「Bye Bye Bye!」、ツアー「AB℃」、ゲキハロ等が行われましたが、すべてに不参加です。
特に「Bye Bye Bye!」は、7人でのレコーディングが終わっていたと予想されます(2月頭のバスツアーではシングルの告知してたから)。
それまで不参加扱いにするのは何故なのか?
プロモーションに参加できないとはいえ、レコーディングしたものを“無かったこと”にしたのは何故か?
ビデオでもなんでも、本人の口から経過報告などがないのは何故か?
ハロショの新商品に、一部を除いて栞菜のものが無いのは何故か?
えーっと、ここから本題つぅか、仮説なんですけど、長くなりすぎたので、続きは明日にします。
最近のコメント