2010・07・19--12時間のドキュメント
7:00 起床。
7:40 出発
9:00 SKIPシティでチケット交換列に並ぶ。
9:16 チケット交換完了
10:00 一時帰宅。寝る。
12:00 再出発。
13:00 SKIPシティ到着。整理番号抽選列に並ぶ
●くじ引きする。
13:20 抽選終了。66番。
13:30 入場用に整理番号順に並ぶ。
14:30 開演。
●66番だったが、同じ番号が2枚ずつあり、その人と2列に並んで動く。なのでこれは120番くらい。
●入場したら、自由席。
●A列無しなので、6列目になるG列の通路わきを確保。近い!
●B~N列×1~25、26番くらいの会場。機材、関係者席などあったので、実質は300弱。2回ともほぼ満席。
●開演。一曲目終了後、れに(紫)がマイクをステージ下へ落とす。
●公演中断するも、自己紹介とトークで乗り切る。
●怒涛のパフォーマンス。
●お客を二人(メンバーが番号でセレクト)ステージにあげてのゲーム大会あり。
●アンコールですら6曲くらいやった?
●サインボール投げ。ひとり20球くらいは投げてた。
●お見送りハイタッチ会。
16:25 ハイタッチ会終了。
●コンビニで立ち食い軽食。
17:00 整理番号抽選列に並ぶ。
18:00 開演。
●整理番号235番。しかし昼公演の最後尾だった150番に続く151番から、夜公演の整理番号は始まっていたのでした。
●つまり80番くらいなので、昼公演と大して変わらない順番。
●入場して、上手側に行くと3列目が開いていたのでゲット。端っこだけど近いからノー問題。
●怒涛。
●ゲーム大会では、れに(紫)が、れに(紫)のお母さんを指名してしまうというハプニングアリ。
●れに(紫)いろんな意味で大暴れ(笑)。
●曲順は昼公演とまったく変えていた。
●アンコール前に、あかり(青)が足つって早めに退場。
●サインボールゲット! れにちゃんのでした★
●サイリウム腕輪とか、スイカビーチボールとか、最後はなんでも客席にブン投げるももクロちゃん。
●お見送りハイタッチ会。
20:00 終了
●なぜか会場にいたTK先生と、JR川口駅前のさくら水産に飲みに行きました。
●なぜ、元モーヲタのTKがももクロの現場にいたのか、小一時間(否、11時まで飲んでた)問い詰めました。
>次回。感想&考察編。
[いいですね]
最後は何でもブン投げる って(汗)やんちゃ&サービス精神イッパイな感じが楽しそうですね。
投稿情報: ロー | 2010/07/21 07:06
[いいですね]
プリミティブなアイドルファン活動の雰囲気満載ですね。
ちょっと忘れていた感覚かも。
原点に(原点って何だ?)戻ってるって感じなんですかね?
投稿情報: A | 2010/07/21 15:09
なんかね、暑いし、並ぶし、しんどかったんですけど、
ハロー関係のように、「仕打ちだ!」とかは一回も思わなかったんです。
スタッフの仕切りはへたくそだし、グダグダだったけど、不思議とストレスに思わなかった。
だから、本当、楽しかったんです。
それはきっと、スタッフがファンを見下して、「言うとおりにしろよ!」って感じがまったくなくって、
いっしょに作り上げて行こう!という感覚があったからじゃないかな、と。
グッズ売るのにガツガツしてないところか、自由席への誘導の仕方とか、キャンセル待ちの人たちへの対応とか、イベント中の動きとか、とっても暖かい、手作りの感じがしました。
まぁ要するに、地下だからなんだけど。
イベント含めた現場って、アイドルに会えればそれでイイ!って場所じゃないと思う。
ファンにとっては、その場所にいること、参加してる空気が大事なんだよね。
だから、効率だけを優先してファンをモノのように扱ってはいけないと思う。
その時のマイナス思念は、スタッフに、ひいてはアイドルそのもに跳ね返ってくるからね。
アイドル活動の「原点」ってね、きっと、「応援」というスタイルのコミュニケーションなのだと思うのです。
コミュニケーション(握手などの触れ合いという意味だけではない)がうまくいってないと感じる(=ストレス)と、応援そのものがうまくいかなくなってしまうと思います。
投稿情報: 尾上@地底探検隊 | 2010/07/21 15:36
そうや!
オイラが、アケビの握手会で感じたモノは、ストレスや!
ヨソモノにアウェイを感じさせた時点で、そのイベントには魅力が無かったって結論なんですよね。
良いイベントで良かったですよね。
総統さまが、満足してるのは、何か嬉しいなo(^-^)o
大好き!は本当に大事ですよね。
仕事でウザイ事満載の日々もチャラに出来ますよぉo(^-^)o
投稿情報: ロー | 2010/07/21 22:01