でました!℃-uteの5枚目のアルバム。
えーーーーー(悩み中)ハッキリ書くことにします。
これ、娘。のアルバムだよね? オレ、間違って買っちゃった?
なんでこんなに辛気臭いCDなの???
★
いやーーー、やっつけ仕事もここに極まりましたね。
駄作とまでは言いません。
でも、でも、嗚呼でも。
…言いたくはないですが、周囲の期待をここまで裏切る仕事というのは、プロデューサーとして完全にNGレベルではないでしょうか?
小手先も大概にしろよ!と言いたい。
もうね、興奮してBuono!のレビューを書いたのとは、まったく真逆な自分がいるのが怖いっすわ。
ていうかね、『We are Buono!』のレビューでCDとしてボクが褒めた部分、その真逆を全部やってるのが、この『ショッキング5』です(断言)。
まず
●売れたシングル曲が1曲目(まぁ我慢できないこともない。絶好調だし。でも新鮮味は一気に下降)。
●曲順…曲間の流れ(アウトロ→イントロ)が悪い(楽曲が有機的に繋がらない=アルバムに一体感・コンセプトがない)。
●シングル曲がアクセントではなく、主張しすぎ(=アルバム曲がイマイチ)。
●曲調がワンパターン。広がりも膨らみも無い。
●ベスト盤をこないだ出したばっかりなのに、シングル曲が4曲も入ってる(ベスト盤とのカブリはその内3曲)。
●おまけに「残暑お見舞い」も入ってるから、11曲中に既知の曲が5曲! いよいよ新鮮味がまったくない。
なによりも
●アルバム全体に辛気臭い!!!!!!!!!!!
★
もう、ここからノーリミットでやさぐれます。
不愉快な言葉を羅列します。
異論、反論、ありましたら、ぜひ聞かせてください。
★
あのー。アルバム曲でアップテンポなのは「君の戦法」だけってのは、何か悪い冗談なんでしょうか。
SHOCK!→四月宣言→残暑→夢があるから という辛気臭い&まったり曲のコンボは何?どゆ事?
これ、アルバム後半なんだぜ? クライマックスって言葉、知ってるのかな?
Buono!でも同じようにまったり曲がつづく部分があったけど、曲のジャンルを明確に変えることで手触りを変えてたよね。
ボサノヴァ→カントリーとかね。そういう工夫もありゃしないんですよね。
いや、別に℃-uteにメタルを歌わせろとか、ロカビリーを歌わせろって言ってんじゃないのよ。
聞いて印象の似たような曲ばっかりってコトなんですよ。
あまつさえ、詞もさぁ、悲恋とか、別れとか、遠くにいる人への呼びかけとか、そんなモチーフばっかり。
なんだろう。正直、気が滅入るよね。
歌声がきれいとかさ、ギターが生音で…とか、ドラムが低音で…とか、つんく♂が楽曲解説でしたり顔で説明するような、そんな部分まで耳が追いつかないよ。
歌メロが似てるし、詞は同じような言葉の羅列ってさぁ。
舞美ソロが藤本の「ボーイフレンド」に似てるとか、
「夢があるから」は「そのすべての愛に」とおんなじじゃねーかとか、
「君の戦法」と「友達(♀)が気に入っている男からの伝言」はナニが違うんでしょう?
「嗚呼 恋」と「美少女心理」…もうそっくりじゃん。
まぁ、芸風狭いのはつんく♂の作家性ですから、ある程度は我慢つーか理解できるんですけどね。尊重もしますよ。
じゃあ例えばさ、ベリーズ工房の「VERY BEAUTY」の後に「そのすべての愛に」を、連続で聞いてごらんよ? ひっくりかえるよ。
そういうことになってるんですよ、これ。
もしかすると、アルバムを1曲目からブッ通して聞くということを想定してないのかしら?
ipodにほおりこんで、シャッフルで聞くならいいかもしれませんね。…悪いけど、ボクならどの曲も早送りするな。
★
ねぇ、ねぇ、新生℃-uteって、ナニ?
5人になった℃-uteって、どこに向かうの?
新しい未来に進んで行こう!ってそういうのじゃないのかな?
普通さ、新生って言ったらさ、「希望」とか「前進」とか「ポジティブ」とかさ、そういう前向きな感じしかしないよね?
でもコレ、辛気臭いよね?
じゃあ、そこはテーマじゃないんだね?
そうだよね!
そういう明るい前向きな部分は、全部「絶好調」と「四月宣言」が担ってると思うんだけどさ。
でも、せっかくの「四月宣言」もアルバムの「核」にはなりえてなくないですか?
だって、その後の「残暑」のが印象強いんだもの。んで、同じような雰囲気の「夢があるから」に続いちゃうんだもん。
いい部分が全部スポイルされてるよね。
そもそも、梅さんラストシングル「EVERYDAY絶好調!」を1曲目にして、ファンが喜ぶとか思ってんのかね?
梅さん思い出して、しんみりするじゃない?
その後に、すごく前向きな曲がくればいいけど、なんで愛理ソロの悲恋の歌「嗚呼 恋」が3曲目なの?
これも同じ。「The Party」の効果が殺されちゃうんだよね。
とにかく曲順が悪いから、前向きな印象を与えないようになってるんですよ。
だって、これ1枚聞いて、明るい印象を持ちましたか? 前向きになれました?
曲単位じゃなくて、1枚ぶっとおした印象ですよ?
本当、正直、辛気臭くないですか?
っていうことは、…つまりアーティストの「現在の」イメージ戦略は無視して、このアルバムは作られているってことだよね?
そうなるよね!
なのに詞は、別れとか、ふっきろうとか、強く生きようとか、夢をどうする、とか言ってるわけ?
一体ダレのオナニーなの?コレ。
こんなしみったれた曲を中心にして春コンサートやんのかよ!
それ、楽しいのか?
みんな着席でやるの(笑)。
いったい全体ナニを聞いて盛り上がればいいんだよ? JUMP!か? 都会っ子か? 憧れMY★STARか?
頼むよ。全部昔の曲で構成してくれよ。
そしたら楽しく見れるよ。踊れるよ。盛り上がるよ。
あ、それじゃ「君の戦法」と「愛してる愛してる」を連続でやればいいじゃんかよ。
ヘッ!みんな萌え死ぬぞ。………後列メンヲタだけがな!
はぁ~~~~(ため息)。
戦略もなにも無い状態には、いい加減なれたと思ってたけど、戦術レベルですらこの体たらくでは、もうキツイわ。
春ツアー。松戸2日目のチケットは売り払うか…。え? 早計ですか? いいじゃん別に。みんな行かないんだし。
「あーーーあ、ベリーズ工房のファンイベント行く人がうらやましいなー」(棒読み)
「愛理ヲタはソロ曲いっぱいだから、さぞかし楽しいだろうねー」(棒読み)
★
■ショッキング5■
1EVERYDAY 絶好調!!
2The Party!
3嗚呼 恋 (歌:鈴木愛理)
4Bye Bye Bye!
5Lonely girl's night (歌:矢島舞美)
6君の戦法 (歌:中島早貴・岡井千聖・萩原舞)
7SHOCK!(歌:鈴木愛理 withチャー)
8四月宣言
9「残暑 お見舞い 申し上げます。」(歌:鈴木愛理)
10夢があるから
11暑中お見舞い申し上げます(H22 Remix)
★
悔しい。あー本当に悔しい!
本当、楽曲単位なら、素敵だし、好きな曲もあるし、いろいろ書きたいのに。
褒める気持ちにならないよ。テンション下がるわ。
オレは薄っぺらい「良かった探し」とか嫌いなんだよ!! 今褒めても、良かった探しにしかならないもの。
はぁ。マジで『3rd LOVEエスカレーション』より悲しいアルバムだよこれ。
もう、言われるよ、ヲタみんなに言われるよ。
「℃-uteオワタ!」って。
つか、オレが言うよ。もういいだけ言うよ。だから2ちゃんねらーは黙ってろ!
「オワタオワタオワタオワオワタ」
うがーー!!ガッカリだ!!!やってらんねぇよ!!!!
orz
今日、取りに行くのに(汗)ショックや(汗)
投稿情報: ロー | 2010/02/25 08:27
うーむ深い
うーむ 何というか きっと僕が 生活でというか 仕事で打ちのめされていて
それこそ 「辛気臭く」なっているんだってことに 気づかされてしまったかなぁ
二日前 明日の朝食買ってきます のついでに火曜日フラゲした ショック5
業務に追われ 聞くまもなく 昨晩ようやく家に帰る前に 24hのマックに行って
ず~~~っと リピート聞き
今朝も 喫茶店に入って やっぱり ず~~~っと リピート聞き
四月宣言のPV効果があって 何かホッとして とても笑顔になれました
だけど そうかぁ
うん
辛いときもあったけれど(2009)、
今年は力を合わせて皆で夢に向かって頑張るぞ(2010)という、
ストレートなメッセージを至るところに感じつつも
確かに・・・・・
℃-uteらしい 弾むような元気・・・ そんなポジティブ・エネルギーを感じる曲が・・・
少ないね
だから どういう風にアルバム構成しても・・・
前作のような 輝きは・・・・ 感じないのかなぁ
それでも このアルバムを聞いていて
僕が 師匠ほどまだ違和感を感じていないのは
日々の生活・感情が辛気臭くなっている僕が 辛気臭いアルバムに浸って
辛気臭い涙の自己陶酔をしているのかな・・・・・
まだ いろいろ書けるほど きちんと聞き込んでいないので
また改めて コメントするね
投稿情報: ユキーデ | 2010/02/25 09:16
ラジオでアルバム曲を聞いてる時から、じつはいやな予感がずっとあったんです
が、
それでも「四月宣言」があれば、ソレさえあれば現状が打開できると信じていた
んですがね。
甘かったです。
「The Party」も、「夢があるから」も、「嗚呼 恋」も、曲単位では悪くないです。
つか、かなりイイですよ、本当に。アップテンポな曲じゃないだけで。
「君の戦法」なんて、ラジオで聞いた時から震えましたもの!
でも、並べ方ひとつで、こんなに曲ってモノは死ぬんだな、と思い知らされました。
「絶好調!」クラスの前向きアップテンポソングがあと1曲あったなら、評価は
また違ってたかもとは思います…。
「嗚呼 恋」から「ByeByeBye」への流れとか、
「Lonely girl's night」から「君の戦法」へのつながりとか、
多少気を使ってはいますけど、相乗効果が生まれるようなつながりじゃなかった。
感情が盛り上がらないんですよね。
何より「四月宣言」。
静かなパワーを秘めた、絶対の決意の1曲を、なんであんな中途半端な場所に配
置するんでしょうかね?
あれを、あの前向きな曲を、1曲目(さすがに言いすぎ)に配置しなかったのは、罪です。
そういう力強さが欲しかった。勇気が見たかった。
つまりね、アルバムを通したコンセプトというか、意思がないんですよ。
「楽しんでもらおう!」とか「じっくり聞いてもらおう」とか、
そういう「受け手を想像して仕事をしていない」のがわかります。
本当、つんく♂は℃-uteにやる気ないよね。
アルバム発売日なのに、ブログには一言もないしさ。
もうさ、外部にサウンドプロデュース出してくれよ。
いっそKANさんとか、いいと思うよ。
ファンキー末吉とかでも、楽しいと思うぜ。
引退しちゃった三枝夕夏なんて、かなりイイと思うんだけど。
カッコイイ系なら、エイベックスの人とか、エグザイルの人とか!
もういっそBuono!やってるチームに頼んでくれ!!
ガー4のようなほんわか楽しい希望いっぱいな、あんな曲を℃-uteにください(涙)。
はぁ「We are Buono!」や「FRIENDS」など、よいアルバムを年末からこっち聞
いてきたので、よりがっくり来ました。
春のライブ、すごいことになりますよ。きっと。
正月コンのように、強烈な凍結した空気が会場を支配するよ。
それで1時間半とか…。
もぅ、いやだ。あぁ、いやだ。
というわけで、落ち込んでいます。浮き沈みが激しいんです、ボク。
だから真野ちゃんの握手会には行かないことにしました。
こんな気持ちで、真野ちゃんを見たらボクはダメになります。
本当はすごくすごく、握手して笑顔をもらって癒してもらいたいけど、でもダメです。
それは簡単すぎます。
自分の気持ちに嘘ついてます。
「それは、楽だからだよっ!」って感じです。
もぅ泣きそうだ。
投稿情報: 尾上@地底探検隊 | 2010/02/25 18:37
今晩 またじっくり歌詞カードを見つめながら 聞いてみます
なんか 一緒に飲みたい気分です
先日 ボノコンのあと 飲めなかったし
単純に ジャケ写の衣装はステキですよね
ちょいエロですけども
辛気臭い顔で仕事中・・・・
冴えない43歳でした・・・
投稿情報: ユキーデ | 2010/02/25 18:45
残念ながら、私も?イマイチかなぁ~って思ってしまいました。スミマセン!
『四月宣言』、『The Party』、『夢があるから』など、心にグッとくる歌も多いし、なっきぃのセリフが入る『君の戦法』も面白い、1曲1曲はなかなか良いのですが、全体の構成が悪いのか、何度も聞きたくなる、気持ち良い流れがないんですね。
また、個人的には、アルバムの1曲目に、『憧れMY STAR』や娘の『SONGS』みたいな、ひとつの世界観が幕開けるみたいな、あぁこれが今度のツアーのオープニング曲だろうな?ワクワク!みたいな意欲作が入ってて欲しかった!
なんか「キターッ!」みたいな鳥肌曲が無いんですよね。
リミックスの『暑中お見舞い…』もぜんぜん良くないし…
結局、リピートして『EVERYDAY絶好調!』に戻るのを楽しみにしちゃう…みたいな感じですね…
つんくは℃-uteをどうしたいのか、よく分からないですね~?
辛気臭いのも、娘なら年齢も高いし、ある意味カラーに合ってるのですが、℃-uteが辛気臭いのはツラいですよね~
『ほめられ伸び子…』も『青春ソング』も初めてCDで聞いた時はあまりピンと来なかったんだけど、ライブの現場で大好きになった、そういう予感な曲も無いんだよね…
う~む…
つんく先生、Berryz工房とスマイレージはノリノリでイイ仕事してるんですけどねぇ…
でもはじめに言ったとおり、1曲、1曲は良い曲も多いから、コンサートで過去の名曲たちと混ざって、うまく構成されれば、また違った印象に聞こえるのかもしれません!
春ツアーに期待しましょう!
投稿情報: ドングリーズ | 2010/02/26 06:30
投稿情報: ユキーデ | 2010/02/26 14:18
酷評されてるので、まだ聴いてません。
とりあえず、
今日のBuono!コンを楽しんで、その後に聴き込もうと思ってます。
どんな名曲も、始めから名曲では無いんだ!とかナンとか勝手に希望しながら…
では!行ってきま~す。
投稿情報: ロー | 2010/02/28 08:38