日本代表のPK戦の数億倍、否、数兆倍はくやしかった、あのUSTREAM抽選会。
その時の録画なんですけどね、全部を丹念に見ると、しおりんが大暴走というか、大活躍してるんですよ。
(僕は飛ばして発表のとこだけ見てたのでした)
というわけで、見ました。全部じっくり。
そして、改めてヤラれました。
こりゃすげぇよ!!!
要するに中学生女子がひとりで遊んでるだけなんだけど、なんというか…「出来ている」んですよ!
何が出来てるっつっても説明が難しいのですけどね。
立場とファンの目を意識しつつも、自由気ままにふるまう自然体っぷりが、「出来ている」んです。
「素」っぽくてかわいぃーーーー!!…と「思わせる」能力が高いわけです。
一見して、自由なだけなんだけど、つーかただひたすらに自由なんだけど。
この子は媚びてこういうことをしてるんじゃなくて(と信じる)、なんというか…ある種の才能だろうと。
アイドルという才能です。
いやぁ、これはすごい。
これは惚れる。
久しぶりに感じる、この「惚れる」という感覚。たまらんのぅ。
これがあるからアイドルを見ているんだよ!
「萌え」でも「凛々」でも「ダンス」でも「歌」でも「トーク」でも「涙」でも「大相撲(笑)」でも、なんでもいいのです。
女子の本気というか、外見だけじゃない内面の素晴らしさを感じさせてくれる瞬間。
それを感じられた瞬間に、僕はアイドルを好きになるのですよ!
これが、薄っぺらくてブレてるキャラ付けの子とか、不愉快なだけで裏づけのない内面を持つ子ってのは、どんなに可愛くても、美人でも、それはアイドルという才能の無い子だと思うのです。
単純に技術が高いとかだけでは内面とは言わないと思うのです。
だって努力をしないアイドルなんていないし、歌やダンスの技術云々なら、民謡だったりダンサーを見ますよ。そっちのが技術は高いもの。
アイドルの才能ってのは、心底までアイドルであろうという「自己暗示の力」だと思うのです。
性格が悪くてもいいんです。内面が輝いてて、アイドルたりえれば、それで。
必要とされている場所で、必要とされるだけの(それ以上の)輝きを発することができるのなら、それがアイドル「力」だと思うのです。
「♪いつも全力で、歌おう、踊ろう、笑おう」
「いくぜ!怪盗少女」の一節にあるこの詞は、アイドルという存在の本質を語っていると思うのです。
だからこそ、夏菜子のエビ反りジャンプは、美しいのだと思うのです。
だからこそ、マワシをつけて変なヅラをかぶったアイドリング!!!の大相撲が、それでも神々しくも面白いのです。
無論、ハロプロのコンサートというのは、それを感じる場所なのです。残念ながらコンサート以外でそれを感じる場所がない、つーか感じやしねぇのですけど。
だから、
己がアイドルであるという暗示が切れてしまった時、少女は平然と恋を語ったり、タバコを吸ったり、飲酒をしたり、外反母趾になったりするのでしょう…。
★
あ、玉井詩織のその力を見たい人はどうぞ。
見るのしんどいですよ。言っておきますけど。
http://www.ustream.tv/recorded/8207402
このタイムラインにそって、飛ばしながら見たほうがいいですよ!
(※某サイトからのコピペ)
55分00秒 しおりん登場!
1時間05分45秒 英検受験話
1時間10分35秒 再登場
1時間20分10秒 輪唱withスズキチさん
1時間20分55秒 アナウンサー玉井
1時間23分35秒ひとり怪盗少女。振りコピ付き
1時間35分30秒 特別ゲスト(こ、これは…マ○マ○?)
1時間37分15秒 なにやってんですかー!
1時間37分40秒 とりもちしおりん
1時間40分25秒 お絵かきタイムスタート
1時間44分00秒 スズキチさん似顔絵完了
1時間48分12秒 リミックススタート
1時間49分05秒 アナウンサー玉井クリステル
1時間49分45秒 しおり叩き「楽しかったからいーでーす」
2時間01分45秒 だんだん飽きてくる→「玉井さん我慢中」
2時間03分45秒 !ももクロメンバー モノマネコーナー!(必見)
2時間07分50秒 1・2・3
2時間11分55秒 「走れ!」独唱
2時間12分45秒 おーどりー
2時間14分25秒 アンパンマン・モノマネ
2時間20分20秒 なんでもなーい
2時間21分30秒 全力少女 制作秘話 (みなさんの天敵)
2時間24分05秒 全力少女ロゴ完成
2時間29分42秒 にゃんにゃんにゃん
2時間37分08秒 終了 ふ~
全1時間半以上!
[いいですね]
AKBとかモモクロの話になると、とたんに客観視できる大人な気分になるな~(笑)
第三者的には「アイドルという才能」と同時に、ある意味それ以上に、尾上先生ご自身の「アイドルオタという才能」も重症…じゃなかった、重要なキがしますねぇ~。
二つの才能は、まるで自転車の両輪のようですね。
しかも、その自転車は「勘違い」というフレームでつながった、ブレーキもスタンドもライトもついてない自転車。
走り出したら、疲れ果てるまで走り続けるしかないけど…
ちなみに、自分は、ここ2週間ぐらい、まともなハロー活動をしていません。
昨日もユーストリームあったみたいですけど、見てないや。
先日のベリユーストどころか、岡井ちゃん寝る!も、ほとんど見てないですよ。
あぁ…オタ失格。
えれぴょんじゃないけど、卒業かな~俺…ミタイな…
投稿情報: A | 2010/07/14 06:28
[いいですね]
てか、いつの間にか、ココ、ももくろブログになってるんですね(笑)。
ネタのつもりが、いつかはホンキになっちゃうんだよな。てか、もう、川は渡っちゃったみたいですね。
投稿情報: A | 2010/07/14 09:31
おっ!A先生卒業発言!
そして現場では、またいいだけ「お゛か゛い゛ち゛ゃ゛ーん゛!」ハジける、と★
いいじゃないですか、現場ヲタであれば。
自分が気持ちの良いことをするのが一番ですよぅ。
無理しない無理しない★
まぁ、今は現場的な活動がほぼないわけだし、しょうがないのでは?
ユーストリームとかラジオとかは、みんな見てるわけじゃないんだし。
僕も、ここ2週間だったら、「らん」観劇以外はヲタ活動してないですよ。つーか、℃は1ヶ月以上活動してないもの。
ハロプロ関係のラジオは3ヶ月以上聞いてません(こないだ久しぶりにプリンセスを聞いたくらいで…)
ここを、ももクロちゃんブログにしたのは、もちろん本気で好きだからですけど、あくまで神と戦うためです。
神に問うためです。
それはすなわち、自分の深層心理に問うてるってことなんですけどね。
投稿情報: 尾上@地底探検隊 | 2010/07/14 11:56
[いいですね]
そうです。常に本気なのが(=正気じゃないとも言う)、この趣味です。
しかし、いくら神に問うたところで、答えなど出ないのに(笑)。
答えは見つけるものではなく創造するものです(=捏造とも言う)。信じたものが答えです。
ま、結局、同じ結論か。
投稿情報: A | 2010/07/14 12:32
[いいですね]
いやーーいいですね。尾上師匠のアイドル論は非常に納得です。共感いたします。
「あくまでも神と戦うため」ということですが、ともかく、理由は何にせよ、尾上さんが正式に「ももクロ応援ブログ」的な姿勢を表明して、たいへんサッパリしたというか、良かったです~!
応援したい人を応援すればいいと思います!
玉井しおりんは気になるので、時間できたらコレ見てみま~す
投稿情報: ドングリーズ | 2010/07/14 13:54