。・゚・(ノД`)・゚・。
9期オーディションだ9期オーディションだと言うけれど。
そこに応募してくる子たちは絶対に、オーディションあらしな子がいる。
AKBのオーディションや、
アイドリング!!!のオーディションや、
エイベックスのSUPER GIRLオーディションや、
そのほかもろもろに落ちた娘っ子たちが大挙して押し寄せてくるわけです。
それは間違いない。
いわんや、NMB48のオーディションと掛け持ちしてて、
あまつさえ、NMB48に受かったからそっちに行く選択をする人間も出る…可能性がある。
っていうか、「8期の時に、佐藤すみれを取っていれば!」とか
「柏木由紀を見抜けなかったつんく♂が才能を見抜く、だと?」とか、
まぁ、そもそもが散々に言われているわけで、
ヘタをすると(オーディション経歴を詐称しててね)、モーニング娘。にAKBやアイドリング!!!に落ちた娘が入る可能性があるわけです。
はい、ここアンダーライン!ひいて!
ヘタをすると、モーニング娘。にAKBやアイドリング!!!に落ちた娘が入る可能性があるわけです。
大事なことだから二回言いましたよ。いいですね!
その時、取った人材がね、AKBヲタの人たちが悔しがるような逸材であったりすれば、まぁいいんですよ。
っていうか、それが出来てデフォルトですけどね。前述の柏木由紀くらいのコトが。
結局、個性や頭角を表すのは、グループに入れて、しっかり育ててからの話ですから。
だから逆に、タカハシステムの中で、その、まだ見ぬ9期っ子は果たして活躍できるんだろうか? 育つのか? って心配しちゃいますよね。
賢しいみなさまなら、みなまで言うな!でしょうけど、光井さんは4年いて、表したのは頭角でも個性でもなく、子分根性と頬骨だけでしたからね。
ま、すべては鬼が笑う来年の話なんですけど。
僕は、そういう経歴のある子がいても面白いかなーとは思うんだけど、まぁ心中穏やかじゃない人もいるでしょうし、
あの事務所はメンツ守るの好きだから、選考は慎重になるんでしょうね。
年齢制限が10歳から、というのは、やっぱり東京女子流あたりを見据えているのかしら?とかワクワクしてる、他人ごとな僕であります。<ロリコンだから。
[いいですね]
ロリコソ
ってとこだけ記憶(アンダーライン)しました。
投稿情報: A | 2010/08/17 17:14
[いいですね]
[かわいそうですね]
推しメンは、カリンさまだもん。
二推しは、クドゥーこと工藤遥だもの。
(ウソくさいなーこいつ)
まいんちゃんこと、福原遥ちゃんは女神さまだもん。
あ、なんだ、つまり、あれだ、16歳ならロリーじゃないわけですね、先生!
岡井ちゃん、愛理、夏菜子ぉ↑、あかり、有安、あやちょ、かのん、ゆうかりん、そしてガースー!!
と、いろいろ心と対話した結果、
僕はやっぱり、夏菜子ぉ↑×あかりで、ファイナルアンサーです。
二推しは18歳の矢島舞美さんです。
三推しは19歳の真野恵里菜ちゃんです。
あ、なんだ!僕はそこそこ普通人でした!
普通、普通。超凡人ですよ。
今後とも、よろしくお願いします。
投稿情報: 尾上@地底探検隊 | 2010/08/17 17:28
[そうですね]
そこそこ普通ですね。
そこそこ普通ですね。
大事なことなので2回言いました。
投稿情報: A | 2010/08/17 19:58
[駄文ですけどね]
いまさら、改めて言うことでもないのだけれど、結局、7期も8期も、一人しか入れてないからダメなのかな(中華は除く)?
個々人のパーソナリティー云々よりも、数っていうか、絶対的に「一人」ってのが問題なのではないか…と思うのです。
過去の事例を見ても、同期同士がお互いに助け合いせめぎあいながら、一生懸命伸びていく姿に感動する事が多かった気がするもんね。
ベリもキューもそうだしね(栞菜はいたけど、それほどの格差は感じなかったもんね)。
確かに、娘。のような入れ替わりによって成立してきたユニットは、先輩後輩のヒエラルキーというか、伝統と格式に裏付けられた秩序というか…なんかそういう「絶対的な規範」が必要なのでしょうけど、それだけじゃ、やっぱり、「逆に何かが足りない」のではないかな…と。
自分の表現はウマクないのだけれども、同期のカタマリだからこそ発揮し得る、規範に立ち向かうパワーみたいなもの?
それが、新しい秩序と世代交代を生み出すと思うんだよね。
新しいものと伝統のせめぎあいによって、何かが生まれるんだと思うんだよね。
5期にも6期にも、そういうパワーは「確かにあった」と思うんだけど、いろいろな変遷の中で、埋没してしまった。
6期のそれも、亀井ちゃんの卒業で、完全に失われてしまうのかもしれない。
さゆは、モーニング娘。以外に活路を求め、れいなはモーニング娘。外に「田中組」を求めている。
それはそれで良い事なんだと思うんだけどね。
ただ、娘。を軸にした動き方ではないよね。
個々人の才能なんて、たかがしれてると思うのね(松浦みたいな稀有な例はあるけれどさ)。
ひとりひとりじゃどうってことない雑多な女の子たち(失礼!)が、集団の中で何かをつかんでいくところが楽しいし、感動するの。
そこがうれしいしおいしいの。
そーいうのが、ハローみたいな、集団アイドルの醍醐味だと思うのだけれど…
真野ちゃんだって、決して一人じゃないと思うのね(孤独感はあるかもしれないけど)。
ハローの一員なんだからさ。
改めて、そう思うと、先日の愛ちゃんの発言は、根本的に間違ってる…と断言せざるを得ないわけ。
始めから、可能性とか、未知なる面白さを放棄してしまってるんだもの(結果としてそうなってしまった…ってことかもしれないけれど)。
アットホームってナニさ?
*****
で、ナニを言いたかったのかって言うと、9期オーディション?
ピーッ!が見抜くべき才能やエースやなんちゃら云々…そんなおためごかしは、まあホドホドで良いので、とにかく、いろいろな子をたくさん…とは言わないまでも、そこそこ入れて欲しいの。
一人や二人じゃ、結局、辞めちゃうか、腰ぎんちゃくになって埋没してしまうような気がするわけ。
雑多でもぜんぜん良いんだよ!
でも、個人的には、年齢は、15~16歳あたりを中心で、なるべく近いところを集めた方がイイような気がする。
それより下…12歳とかはいても良い。
トシマはいらんよ。
受け狙いとしてはアリかもしれんけど、今は、そんな余裕はないもんね。
(まあ、募集の上限は17歳なわけだけど…これって、愛佳基準かな?)
決してロリ●ン的嗜好で言ってるわけぢゃないですよ(笑)
でもな…エッグの子たちはどうするんだろうな。
投稿情報: A | 2010/08/17 20:38
エッグも候補に入ってるでぇ…とは、つんく♂先生のツィッターでの発言ですが。
もしタケちゃんが入ったら、舞美に対して、光井のように尊大な態度を取ったりするのかしら?とか、
どうでもいい妄想をして日が暮れました。汐留って暑いなぁ。
そうなんですよね。複数人数いるからこそ、面白いのですよね。
後輩が固まって、ともすれば派閥化してしまう可能性もあるかもしれないけど、
それはそれで個性の発露だと思うのです。
例えば、過去のアイドルの事例で言うと、
栞菜や有安杏果(緑)のように1人で加入したのってのは、あくまで「補充」要員であると思うのです。
クラスの転校生というか。
ムサシが死んだから弁慶を入れるというか。
「●期メンバー」という以上は、転校生ではなく、新入学生だと思うんです。
部活に入ってくる新入生の子たち。
だから、ある程度のボリューム感が欲しいと思うのが人情だと思うんですよね。
次世代のチームを構成するべき戦力たちなんだから。
ゲッターロボ號のように、平和のための戦いは、若者たちが受け継いでいくものだと思うのです。
7期の小春ってのは、やはり後藤さんへのオマージュというか、その影を追い求めた結果(エース以上のミラクルを探す!というお題目である以上、5人とかは取れなかったのだろうけど)であると思うのです。
8期は、前提としてジュンリン加入があったので、光井1人だったんだろうな、と。
1人しか選ばない=逸材
という、言うなれば後藤真希ショックから、あそこは脱却していないんじゃないのかなぁ。
まぁ、9期がどうなるかはわかりませんけど、
ちゃんとメディアで告知して、実況するなりして、盛り上げて欲しいものです。
オーディションをやるというのは、そこも含めた面白さなんだから。
それをやってはじめてモーニング娘。の復権が始まるし、オーディションの意味が生まれると思うのです。
美女学の中で5分のコーナーだけでやる、とかじゃなくてさ、
ユーストリームとかYoutubeとか、活用して欲しいものですわ。
まぁ、僕は多分、見ないですけど。
投稿情報: 尾上@地底探検隊 | 2010/08/18 03:33
>エッグも候補に入ってるでぇ…
って、当たり前てか、いまさらナニ言ってんだよ。
候補ではなくて、「エッグ枠」ぐらい言い切って欲しいです。
既得権益とか、優遇措置はあって当然だと思うし、内部的に、どういうアナウンスがされているのかは分からないけれど、むしろ、それを「ルール」として、対外的にも明らかにした方が良いと思うのだけど。
新規オーデと同じレベルでスタートじゃ、いろんな意味でチグハグ(このチグハグには100通りの意味が含まれている)だもんな。
上限17歳じゃ、明らかに外れちゃう子がいるし(泣)。
エッグ枠は年齢無制限とかさ、「●人採る」とかさ、別途オーディション的なナニかを行う…とかさ…ナンカ、ちゃんと考えてくれてるのかな~
期待してないけどね。
てかさ、そもそも最初の段階で、そこをキチンとしようよ。
>>エッグも候補に入ってるでぇ…
そんなテキトーなつぶやきで済む話じゃないと思うんだよ。
「責任」って、言葉知ってるのかな?
←エッグの子達に対する責任だけの意味ではない。
*****
娘。の2期は、正式なスタートに向けての「単なる補充」だったし、1期との軋轢が、良くも悪くもおもしろかったわけだけど、あれって、世代間のどうこう…って言うよりも、既得権益に、別の理屈でイキナリ割り込んできた人たちへの反発とか、立場の違う同期のショバ争い的なものとか、そういう感じ。
3期も、地●隊長のおっしゃる通り、単なる補充…ってよりも、新しいナニかを加えたかったんだろうけど、あのころは、あくまでも「原モーニング娘。」っていうベースがあって、それにオンする形だったから…抜けてった人たちも、計画的にどうこうではなく、単に辞めてっただけだし。
実は、言うほど、「脱退と加入を繰り返して進化するモーニング娘。」が成立していたわけではなく、ある意味、当然のナリユキと試行錯誤の中で、形作られてきたような気がするのですわ(当時リアルタイムで見ていたわけではないので、●チガッテるかも)。
現行のモーニング娘。の雛形って、「脱退と加入を…」ウンヌンとか、「アイドル化」とか「低年齢化」とか(現行娘。は高齢化してるけど)、いろいろなお題目を含めて、結局、4期以降に成立(安定)してきたと思うのだけど、ピークは15人だか16人だかいたSSAのあの時期で(人気のピークとはちょっとズレテル)、その後は、例の卒業ビジネスで、急速に弱体化していくのに、なぜか、マトモな補充も、新世代の大量加入も無い…
要するに、実は、根本的な意味で
「脱退と加入を繰り返して進化するモーニング娘。」
ってのは、そもそも成立してないんじゃないの?
てか、その「言葉」(幻想)に踊らされて、ナニかを見誤ってたんじゃないかな~。
だって、恣意的に弱体化していく(ベースを破壊していく)一方で、根本的な加入というか、世代交代的施策ってのは、一切行ってないんですからね。
リストラばっかして、新人はちょぼちょぼ。
あとは外国人労働者(アルバイト…笑)
そりゃ、弱体化というか硬直化するよな。
結局、現在のモーニング娘。にエース小春は既にいないし、小春加入時点で、エースと認定されなかった高橋が中心にいるってわけですね。
高齢化社会アイドル。
日本の縮図だな~。
2004年に大量にエッグを採った時点で、段階的・計画的な「娘。への採用」を考えても良かったはずだし(てか既成事実化してほしかった)、ベースをを自ら破壊し始めていた7期オーデの時期に、「エース」がなんちゃらじゃなくて、もっと基礎固めをすべきだったし(採用ゼロ→追加で一人ってなんなんだよ)…
ユニットにおける「エース」ってのはさ、その他の雑多なメンバーあっての「エース」だし、雑多な中でもまれて登場してくるもんだしさ…
才能を発掘してウンヌンなんてのは、所詮、演出ってか、ピーッの自己満足にすぎないわけで、原石を磨くのは現場のスタッフだし、自ら光り輝くのは、なによりも「その子」たち自身だし、最終的に、それを選ぶのは「オキャク」だって事を分かってんのかな~
原石選びは大事だけど、そういう日々のサイクルの中で、形作られていくもんだと思うんだけどね~。
選ぶ事は大事だけど、選ぶ時点で、選択肢を狭めてしまう…ってのはどうなんだろう
まあ、選ぶ…ってのは、文字通りそういう事なんだけどね。
でも、エッグってのは、そういう「気分的」「直感的」「情緒的」なナニかとは、違う…選択肢を広げるってか、ある種の保険的なものも含めてのシステムなんじゃねえのかな?
まあ、「モーニング娘。」ってのは、「直感とインスピレーション」の方がが大事なのかもしれないけどね。
「色のついていない子から選ぶ」のは、大事な事なんだろうけどね
(地●隊長のおっしゃる「AKBやアイドリング!!!に落ちた娘が入る可能性」を思えば、それ自体も「怪しい」わけだけど)
*****
今回の選から漏れるであろうエッグ(特に芸暦の長い子たち)達の落胆と絶望は、そりゃ、もう想像を絶するわけで(想像したくもない)、それって、●年かかって築いてきた育成システムそのものの崩壊でっせ。
てか、金と時間の無駄だよ明らかに。
あぁ…グダグダ書いているうちに、ワケが分からなくなってきましたんで、このアタリで。
コメ汚し失礼しました。
日本のおコメは世界で一番!!
はぁ~
投稿情報: A | 2010/08/18 06:40
自己レス
> 「脱退と加入を繰り返して進化するモーニング娘。」
なんか間違ってる?
まあいいか。
投稿情報: A | 2010/08/18 06:44
[いいですね]
Aさんのいうとおり、グループアイドルってひとりでは大したことない女の子が、グループだからこその結束で何か力を発揮する、また逆に大勢の中で自分のポジション、立ち位置をいかに見つけて成長していくか…みたいなことが面白いのだから、やっぱり、同期がいた方がいいですよね?ほんとおっしゃる通り、7期、8期の最大の問題点は1名だったってことですよね!(中国人はのぞく)9期は絶対3人くらいがいいですね!3人やめるんだし!宮本佳林、工藤遥、田辺菜々美(字が違うかも)ですよね!って違うか?で、佐保や譜久村はやっぱ新グループですよ!そういうグループができても最初から事務所に見捨てられそうですが…
投稿情報: ドングリーズ | 2010/08/18 09:29
[いいですね]
とにかく、AKBやアイドリング、スーパーガールズの落選者でもいいから、私が真野恵里菜から乗り換えざるを得ないような、超ミラクルガールの登場を期待します!
投稿情報: ドングリーズ | 2010/08/18 09:33
今までの増員って、四人を越えた事はないんですよね。
初期メンでも五人でしたっけ?
自分は、五人ぐらい入れても良いと思ってます。
愛ちゃんが制御できるか怪しいけど。
ホントは、こないだの発表時に、エッグを三人ぐらい入れて(具体的に発表して挨拶までさせる)、後は、オーディションで追加増員するよ!ぐらいの勢いでも良かったのに。
そしたら、あの時の気分も評価も180℃チガッてたように思います。
それぐらいやってやれないことは事はないだろう!
どうせ、世間に向かっているようでいて、オタしか相手に出来てないんだからさ。
投稿情報: A | 2010/08/18 10:29