℃-uteのコンサートツアー、二日目夜の公演。
なんでしょう、身内がみんなしてBerryz工房のファンクラブイベントに行くことになってまして、チケットが余りました。
(こうやって事務所はイベントをぶつけてるけど、突発でスケジュールを発表してイベ/コンサをぶつけてたら、転売ヤーがより増えるだけだと思うんだけど。ボクみたいに「℃と被るのイヤだから、他のチケとらない!」みたいな人は少ないと思うんだよね。ナニ考えてんだろあの事務所)
ボクは全部行くもん。いいだけ行くもん。行くつもりで応募してるもん。
ゆえに余ったのはボクの隣の席。
というわけで、チケットを処分(いやな言い方だ)するのに、ほぼ初めてヤフオクを使用しました。
ヤフオクは、はじめたこと自体が最近で、買う専門だったし、本当最近ちょこちょこ不用品を売ってたのですが、チケットとなるとなかなかスリリングでした。
昨年秋のParfumeは0円でも入札なしだったという、記録的なナニを聞き及びましたからね…。
ましてや℃。
いろいろあった℃。
2、3日相場を確認するのにROMって、傾向をつかみました。
2列目が出品された時の緊張感はすごかったですねー。
終了30分前まで、いっさい入札なし。スタート価格の1000円のまま。
出品者怖かったろうなー(笑)。
で、そこからが怒涛!
とにかく、てめぇがそうくるなら、こっちはこうだ!の応酬!
終了1分前になると更新される落札価格。
そこから10分延長され、また1分前に更新。
あとは自分の上限をどこに設定しているかの勝負。脱落していくもの。歯を食いしばるもの。
うーん。悪いけど、オリンピックより熱いんだよね。人事だから(笑)。
最終的には50件の入札があり、価格は1枚39000円×2。
バカだ。いい意味でバカだ。最前厨というか認識厨はこうじゃないと。
ま、そんな天上界の戦いを横目に、自分のを開始。
一応入札が集中する週末深夜を終了設定にして、放置。
この放置が怖い!
1日、2日、3日。入札なしが続きます。
ちなみに開始価格は、普通は1000円なんですが、どうせならで910円。
ちょっと安めだから目に留まるし、バカだねーと笑ってもらえるから印象に残るかな、と。
さっきおわったのですが、最終的に3100円(送料別)。
まぁ後列席の相場、3000円はキープしたので、まぁいいかな、と。
あ、ボクの席は25列でしたから。このレベルで元を取ろうとか、そんな貧乏なことは思いませんよ。
だって金券ショップに持っていったら、もっと低いでしょうし(買取だとせいぜい1000円で、売値は定価とか!)。
落札してくれた人が評価も高い人で、速攻連絡がきて、即入金してくれました。
土曜日なので、本局(新宿か中野)に行かないと簡易書留で発送できないけど、ま、ついでがあるから大丈夫。
つくづくね、自分がパソコンにはりついてる仕事しててよかったな、と。
朝でも深夜でも、仕事しながらチェックしたり、連絡とれますからね。ボクは迅速なご対応で評価高いんだお。
プライベート削りまくってまでやるもんじゃないよなー。
いつか一桁席が来て、自分が行けなくなった時に、クソ高い値段で出品してやろう。
野望ね、ゲラゲラ!
でも、出品のためにチケットとったりはしませんよ。
矢野さんみたく3階席祭だったら、目も当てられねぇし。
そもそもヤフオクなんざ、そういう精神的、財布的なリスクを背負ってやるわけで、
ボク博打嫌いだから、自分にとって納得できて、楽な時しか、
チケット関係でヤフオクは使いたくないな、と。
きょうはそうおもいましたマル
Berryzに行っちゃう身内です!ゴメン~
ヤフオクお疲れ様です。出品側だったらホント心が擦り減りますよね。私も買う側しか経験したことがないですが、出品するとしたらかなりドキドキすると思います。サンザン利用しているのにこういうのもなんですが、こういう仕組みができたことによって、だれもが潔く与えられたチケットで我慢するってことじゃなくなってしまったのですから、功罪は大きいですよね。
ヤフオクとは程よくかかわるべきですね…。
投稿情報: ドングリーズ | 2010/03/06 06:14
[いいですね]
いやまったく。
ヤフオク売る側になろうと思ったのは、不要品を売るのにショップの限界をみたのがあって。
オクは手間と時間はかかるけど、正しくリサイクルできるかなと思ったからで。
チケットを扱うのはついでッスね。
まあ、℃静岡千秋楽チケットが、だだ余るのが決まったから…というのも関係あります(笑)。
結局、リスク背負う覚悟の話ですよ。
「本気」なら自分が出来ること全部やらないとダメだと思って。ハロヲタだし。
あと、ボクもあまりドングリーズ先生に迷惑かけてらんないし。
投稿情報: 尾上@地底探検隊 | 2010/03/06 18:13