ハロプロアネックス℃-uteも最終日。
今日は鈴木愛理・追加公演です。
元々愛理の回は20日だったのですが、応募者多数のため急遽21日が追加公演として設定され、
20日の回の選から漏れた人がこちらに「自動的に」振り分けられました。
もちろん両日とも平日の夕方です。
あの事務所(ファンクラブ)にしては珍しくユーザーに親切な計らいなのですが、
なにか釈然としないものを感じるのは、なんなんでしょうかね?w
★
というわけで、1回目だけ当選しているので、夕方にさくさくっとTFMホールへ行きますた。
写真の黒板は20日と21日では内容が違ったそうです。さすが愛理ですな。
ちなみに同日に当選したAツミ先輩は、2回目だけなのに会社を休んだそうです。きっと最前センター席だったから興奮してたんでしょうね。やるな!
僕の席はE列のセンター。まったくもってノープロブレム。コンサでもこのくらいの席が欲しいものですな(苦笑)。
超普通に言いますが、愛理は本当に大人っぽくキレイになりましたねぇ。
髪型分の補正もありますけど、仕草とか歌い方とか、堂にいったもんでした。
しゃべるといつもの愛理ですが(笑)。
わりと客席からのヤジにレスポンス良かったですね。
あ、よくある「えーーー」の大合唱に対して「なによ!?」とか言い返すのは、コンサートでも見ましたけど、あれは破壊力デッカイねぇ。
というわけで、いつものセットリストでーす。
●セットリスト
1・通学ベクトル
2・MC
3・愛のバカやろう
4・異邦人(久保田早紀)
5・鈴木愛理の質問に答えますのコーナー!
6・カタオモイ。
7・OVER THE RAINBOW
8・MC
9・Yes! all my family
★
ありていに言って、まったくもって愛理でした。
「うわー、歌うめー。」そんな感想です。以上!って感じ。
逆に言うと、意外性が薄かったかなーとか。贅沢ですか。高望みですか?
あ、「異邦人」は、まったくもってオッサンキラー(笑)。
ある意味で意外でした。
これはお母さんの車でよく二人で聞いてた曲で(世代だね!)、お母さんから「アンタ歌ってみなさいよ」と言われて練習してた曲だそうです。
キーとか、声の伸び上がりとか、すごく愛理の声にあってました!!
つんく♂も「昭和の名曲を…」とか言うなら、このレベルの名曲だけを持ってカバーアルバムを作るべきだ!…とか。
「愛のバカやろう」は、キッズオーデに受かる前にコンサートでごっちんの生歌唱を聞いて感動した一曲なのだとか。
℃は、松浦&後藤へのリスペクトが強いね。安倍さんとかフジモンは薄いよねぇ。岡井ちゃんに「ロマモー」とか歌って欲しいのになぁ。
質問コーナーは前述の通りグダグダしてましたよ。
後半はBuono!大会。
持ち歌とはいいつつも、ひとりで三人前を歌うのは、やはりちょっと技術というか、歌にニュアンスが必要なんですかねぇ。
良い悪いではなく、いつもとは別モノの歌として歌うべきなんじゃないか、と。そういうふうに思いました。
で、普通ならこれで終わりなんですが(これでちょうど30分経ちました)、今日は最終日ということで、
愛理「もう一曲歌っていいですかー?」 ヲタ「いえーーー!」
愛理「この曲は、今の気持ちというか、私と皆さんというか、そういう歌です」
「Yes! all my family」は大変良いです。前フリ含めて泣かせてくれますわ。
★
そんな感じの愛理アネックスでした。
印象論なんですけど、愛理ってソロ志向はあまり無いのかなーとか思いました。
岡井ちゃんやマイマイのがソロ志向がありそう。←そりゃ普段のフラストレーションか?(笑)
ていうか愛理の声って、パート割りでの音の高低差とか、ハーモニーの中でこそ活きるんじゃないかなって思ったんですよ。
独唱は確かに美しいし、うまいけど、もうひとつ壁を越えて無い感じがあるっつーか。
いわゆる「集団の中でこそ輝く声」という気がしました。
多分見当ハズレですけど。
★
最後に。夜の回では、最後の最後にハッピーバースデーをみんなで歌ったみたいです。
ブログを見るとケーキも出たのかな?
いいやね。幸せな空間だ。
[いいですね] 『異邦人』はプレミアムですね。それは聞きたかった~~!愛理ちゃんの素晴らしい歌声とモゴモゴカツゼツの悪いトークが目に浮かびます!ラストの『Yes! all my family』の前フリも良いですね~。やっぱこの手の曲はどのタイミングでどういう気持ちで歌うか?大事ですよね。そういう意味ですごく幸せなタイミングですね~。それにしてもいやぁこのTFMシリーズ、デズ・オン・ザ・ロード、ホントよかったですね。毎度、現場レポートありがとうございました。
投稿情報: ドングリーズ | 2010/04/24 12:52