コンサートとか行くとですね、
こんな写真的なダンスフォーメーションをよく見るじゃないですか。
「ですか。」って誰に同意を求めてるんだって話ですが。
その時、「あぁこのアクションフィギュアが欲しい」とか
完全にアレで病的なナニを思うことがあるんですよ。
多分「白波五人男」に端を発する、
「スーパー戦隊」が好きな日本人の魂に火がつくからだと思うのですがね。
こぉ、「5人揃って●●●ー!」ドバーン!という決めポーズの美しさ、みたいなもの。
かつて、海洋堂という会社がありまして。
今もあるな。
えーっと、かつてモーニング娘。の全盛期に
『LOVEマシーン』の曲の出だしのトコの決めポーズをした8人を
海洋堂がフィギュア化したことがあったんです。
ブームのせいなのか、はたまた事務所が馬鹿すぎるのか、
1/15スケールくらいなのに、
8人セットで18000円とかいう価格のぶったまげアイテムが。
今思うと、PVCの塗装済み完成品で8体セット=各2250円ずつってのは、
当時としてはがんばってる価格なんだけどな。
いかんせんリアル人間の顔をフィギュア化するのは、
原型や塗装見本はがんばれるんですけど、生産でグダグダになるのが常なので、
価格以前に「みんなの欲しいモーニング娘。の姿」にはなってないので、まぁ売れんかったと。
こんなん飾ってうれしいか?とかいう愚問はおいといて、当時から僕は思ってたのは、
本物は動いていろいろなダンスポーズをするんだから、固定ポーズはつまらんな、ってことで。
今ならそれこそ「figma」とかでさ、ああいう衣装の女の子のアクションフィギュアで7人揃ってぇってのが欲しいんだと。
もうどんどん妄想しちゃって、楽しくなってしまうんですよ。変態なので。
それをコンサート中に瞬間で思うからな。よりキモイ。
え、「フロイライン」のアイマス?あんなダンスポーズもとれない、増してや自立もしない物でどうする??
まぁ本当はドールなんだろうけどね。着せ替えられるし。
ただ7人ってトコがネックだわな。1/6スケールは邪魔だ。
じゃあ真野ちゃん(w/ピアノ)は? って言われると、途端に欲しくない。
推しとか、そーゆーことじゃなく、7人揃ってドバーン!が好きなわけですよ、つまり。多分。
ちなみに、「日本人には人形を飾って愛でるという文化そのものが無い」ようなんです。
これは海洋堂の専務が言ってたコトなんだけど。
海外のビスクドールとか、陶器の人形や彫刻とか、そういう調度品としての人形ってのは、日本ではほとんどない。
雛人形や5月人形ってのは、なんつーか(呪術というか)儀式のためのものだし、調度品ではないし。
たしかに博多人形とかはあるんだけどね。
あとリアル顔云々問題も、ここに絡んでくるんだけど…
ま、いいや、これは別の話だな。
最近のコメント